リンパマッサージの感染対策【新型コロナウィルス感染症】と手指衛生
感染症から考えるリンパマッサージ
..................................................................................................................
目次
3.新型コロナウィルス感染症と手指衛生
4.新型コロナウィルス感染症と個人防護具
5.新型コロナウィルス感染症の環境管理
..................................................................................................................
3.新型コロナウィルス感染症と
手指衛生
感染症対策にはスタンダードプリコーションと呼ばれる標準予防策があるのですが、この予防策では、全ての人は感染症を引き起こす原因菌や原因ウィルスを保有しているという想定のもと、接触場面、周囲のものや高頻度接触面に触れる際の前後において、感染症の発症リスクを考慮し手指衛生を行いましょうといった概念です。
手指衛生は大きく分けて、アルコールによる手指衛生、流水による手指衛生、石鹸を使用した流水による手指衛生に分類されますが、手指衛生すれば良いといった訳ではなく、手指衛生する場面や機会が重要になります。
リンパマッサージにおいても、手指衛生する場面を意識した効果的な手指衛生が非常に重要ですが、手指衛生によるスキントラブルが問題となる機会もありますので、そちらにも配慮が必要です。
1.エンベロープ/ノンエンベロープ
手指衛生について解説するには、エンベロープの有無が大きく関係します。エンベロープとは、ウィルスの表面を包む脂肪の膜を指します。この脂肪膜があるエンベロープウィルスには、アルコール製剤によるウィルス不活化が可能なのですが、この脂肪膜のないノンエンベロープウィルスにはアルコール製剤は無効なのです。
エンベロープウィルスは、アルコールによりエンベロープが破壊されるとウィルスの感染力が失活するため、エンベロープウィルスにはアルコール製剤が有効という訳です。
そこで問題となるのがノンエンベロープウィルスです。このタイプのウィルスにアルコールは無効ですので、石鹸を使った流水洗浄しか有効ではありません。どのウィルスでも安易にアルコール製剤という訳ではないのです。このノンエンベロープウィルスには次亜塩素酸(ハイターなど)が有効で、周囲の環境消毒には次亜塩素酸が使われます。
2.手指衛生の基本と5つのタイミング
手指衛生の基本はコレです。
1.手に目に見えて汚れがある場合は、石鹸と流水による手指衛生を行う。
2.手に目に見えて汚れがない場合は、アルコール製剤もしくは石鹸と流水による手指衛生を行う。
そして、医療の場面には手指衛生の5つのタイミングというものがあります。
1.患者に触れる前
2.清潔操作の前
3.患者の体液に汚染した後
4.患者に触れたあと
5.患者周囲のものに触れたあと
リンパマッサージでお客様に施術する際にも、このタイミングで手指衛生を行うことが適切であると言えます。
3.手指衛生によるスキントラブル
手を洗うことにより、皮膚に付着した汚れや細菌/ウィルスは洗浄されますが、同時に皮脂も除去されてしまいます。手指衛生する機会が増えますと、皮脂の回復が追い付かず、皮膚のバリア機構が破綻してしまい、皮膚が過乾燥状態となり手荒れが起きやすくなります。
手荒れがさらに深刻化すると、バリア機構の破綻に伴いハンドソープなどの刺激性物質や細菌/ウィルスが容易に体内に侵入してしまうため、炎症などの強い反応を引き起こしてしまいます。
なお、アルコール製剤による手指衛生では、皮脂のみならず水分まで急激に喪失するため、事態はより深刻です。また、アルコール製剤は刺激性が強いため手荒れ自体がより深刻化します。
2019年12月に中国武漢市で発生した新型コロナウィルス感染症COVID-19は、2021年段階で累計感染者数85000000人、死者数は1800000人と、世界中の脅威で在り続けています。
リンパマッサージセラピストにおいても、新型コロナウィルス感染症の動向を注視したうえで、新規情報の収集および共有に努め、徹底した自己管理と感染対策の継続が求められています。