自律神経失調症とリンパマッサージ

自律神経失調症とリンパマッサージ.png

 

自律神経失調症は病名と勘違いされやすいですが、医学的には正式な病名ではありません。ガイドラインが整備されている訳でもないため定義などもありません。ポイントはさまざまな病名を除外したうえで暫定的に除外診断として総称される診断名であるということです。当然、画像診断や血液診断など含め、多くの問診などの結果として診断されます。
生体の多くの諸臓器にはそれぞれ働きがありますが、およそ思いつく限りの諸臓器に働きには、交感神経と副交感神経とからなる自律神経が自分の意志とは無関係に作用しています。自律神経失調症の症状には、軽い倦怠感から不整脈など生体維持に不可欠な症状まで幅広く種類があります。原因としましてはストレスの関与が指摘されており、うつ病や不安神経症などの疾患の前駆症状として出現する場合があります。

 

 

 

 

 

 

 

1. 自室神経失調症の原因

 

自律神経には交感神経と副交感神経がありますが、これらの神経はあくまでもバランスよく関係性を保つことが前提条件であり、偏りは良くありません。このバランスが偏る原因としてストレスがあげられます。職場や家庭や交友関係などでの人間関係におけるストレス、不規則な日常生活や食習慣によるストレス、光や音などによる環境ストレス、身体疾患によるストレス、さらには女性特有のホルモンバランスによるストレスなど、単にストレスと言ってもストレス社会と呼ばれる現代社会には、ストレス要因は日常に多くあります。
また、パーキンソン病や認知症などの脳障害に伴う自律神経失調症や、うつ病や不安神経症などのこころの障害に伴う自律神経失調症もあり、ガイドラインや定義のない除外診断としての診断名と言いましても容易ではありません。

 

 

 

 

 

2.自律神経失調症の症状

 

自律神経失調症の症状は多種多様です。1つの症状の場合もあれば、同時に複数の症状を併発する場合もあります。症状の程度には個人差が大きく症状の接続期間もさまざまですが、期間としては比較的長期に及ぶようです。

 

 

❐ 頭痛や眼精疲労、めまいやふらつきや耳鳴り

❐ 呼吸器症状:息切れや呼吸苦、過換気

❐ 循環器症状:不整脈や動機、多汗や倦怠感

❐ アレルギー症状:かゆみ、蕁麻疹、発熱

❐ 消化器症状:嘔気や嘔吐、下痢や便秘、食欲不振

❐ 排尿症状:頻尿や残尿感

❐ 月経症状:不正出血、月経周期異常、月経痛

❐ 四肢の症状:しびれや手足の冷え性

❐ 精神症状:いらいらや興奮、不安やパニック、記憶力や集中力低下

 

 

 

 

 

3.自律神経失調症の検査と診断

 

上述しました各種症状において、あてはまる項目が0または1項目であれば、基本的には気にするような自律神経の異常はないようです。あてはまる項目が2から3項目となりますと、やや自律神経に負担が及んでいる可能性があります。同様に、あてはまる項目が4から5項目となりますと、自律神経への負担が多く自律神経に機能失調が及んでいる可能性があります。また、多くの項目においてあてはまるのであれば、医療機関の受診と休息が必要と自覚してください。
自律神経失調症をきたす可能性がある身体疾患があれば、当然そちらの治療が優先されることと思われます。身体疾患がない場合でも、症状に応じた諸臓器の症状を疑わせる所見として、問診含め血液検査や画像診断などにより除外診断が必要になります。自律神経失調症には、ケースやパターンなどもあり自覚されている方もいらっしゃいますので、問診の重要性は高いようです。

 

 

 

 

 

4.自律神経失調症の治療

 

治療と検査の項と同様、身体疾患があれば当然そちらの治療が優先されます。ただし、基本的には、要因とされるストレスを導き出し、可能な限りストレスの除去に努めることが必要です。交感神経が優位な状況を副交感神経優位な状況に還元するためにも睡眠による休息も重要です。そして、日常生活や食習慣、嗜好品の摂取などの改善も課題です。
薬物療法として、自律神経失調薬、抗不安薬や睡眠導入薬などが対症療法としてあげられます。また、心理療法としてのセラピーなどもあげられます。

 

 

 

 

 

5.自律神経失調症とストレス

 

ストレスとは、物理学で用いられる応力(歪みをもとに戻そうとする力)を意味しています。体は、ストレッサーと呼ばれる外部/内部刺激によって生じたストレス状態(歪み)をもとに戻そうとしてストレス反応を起こします。ストレスは、このストレッサーもストレス状態もストレス反応も、すべてひとくくりにストレスと表現されています。このストレス反応は長期化し遷延し慢性化すると、元気がなくなり、イライラや不安などの拒否的な反応となり、憂うつな気分となり億劫な状態となり、自律神経の機能失調へとつながります。
ストレスから解消されるためには、ストレスコーピング(ストレッサーに対しての認知や感情や行動を変えること)と呼ばれる行動をとり、何らかの措置を講ずることが重要なのですが、ストレス原因はストレッサーが複合的に絡みあっており、1人1人形が異なるため治療法も1人1人違います。 

 

 

 

 

 

6.自律神経失調症とリンパマッサージ

 

うつ病ほど日常生活上の支障はないまでも、ストレス下にある方は自律神経の失調によりさまざまな症状を呈しており、重症例においては、やはり憂うつで拒否的な言動があるようです。ストレスやホルモンバランスの変化により自律神経が乱れ、身体に各種症状をきたしています。リンパマッサージは、ストレスによる交感神経優位下に伴う過緊張状態を緩和する効果があります。筋肉の緊張により蓄積した疲労物質はリンパマッサージでドレナージできますし、リンパマッサージによって副交感神経優位のリラックス状態へと還元が可能です。お悩みの症状が緩和していきますと、リラックス効果により睡眠による休息が取れますし、疲労物質などの老廃物のドレナージにより症状はさらに改善が期待できます。身体的な症状が改善に向かえば、ストレスからの解放が可能になっていると判断できますので、時間はかかるとは思われますが、こころの改善も期待できます。

 

 

 

 

 

 

自律神経の機能失調により、何らかの症状をきたしている方に、リンパマッサージはおすすめです。簡単に改善が見込めるとは言い切れませんが、1度の施術で身体的な症状の変化は自覚できるようです。
症状が変われば心が変わります。考え方がかわれば行動が変わり習慣も変わり日常生活も変わります。原因はこれだったとは感じないまでも、この頃には、今の症状は必ずよくなっているはずです。